頭はよく言う。
「普通は」「本当は」「常識的に考えたら」
自分じゃない誰かへ期待をして、コントロールをしようとして「思い通りにならない」と気づたら、ふつふつと怒りが湧き出してグチグチと棘を吐き出す。
頭は常に不安でいっぱい。
頭の思う「正解」が起こらないと「おかしい」「蔑ろにされた」「ダメなことが起きた」と、いとも簡単に非常ベルが全身で鳴りだして止まらない。鳴るだけならいいけど、「お前のせいで鳴っただろうが」と相手に歪なエネルギーを投げ散らかす。
「わたしを不安にさせたんだから責任をとってあやしてくれ」とはっきり言うならまだしも、「察しろよ」と拗ねて目を合わせなくなる。
恥ずかしながらわたしのよくある駄々こねパターンの代表だ。
しかも拗ねてるときは何も気づいてなくて、拗ね途中からはたと気づく。
「なんでこんなにイライラしてるんだ?」
「なんで相手へ勝手に期待してるんだ?」
「なんで相手がそうしなくちゃいけないと思い込んでるんだ?」
「正解」へ茶々を入れると頭は「だって!」「でも!」と言い訳して混乱し始める。
まさか頭(自分)のほうへ指摘が入るとは思いもよらない。
「自分が普通は、本当は、と思ってることは果たして本当に本当だろうか?」
思わぬ逆襲に何も言えなくなって頭は真っ白だけど、同時に何かが凄まじく動き出す。誰かのせいにして自分を無力にしなくてもいい「新しい視点」を探そうと必死に模索し始める。
自分の頭で何が起こってるのか?何に縛られてるのか?「正解」が本当に自分にとって心地いいのか?「正解」を手放したらどんな恐怖が起こりそうか?何を使って自分を懲らしめてるのか?本当に得たいことは何か?etc
観たくない自分ととことん向き合う。
わたしの場合は「正解を盾にして被害者(無力)になれる自分を手放したくない自分」がいる。「こんなに大変な自分。なのにあの人は。」的なやつである。そして、自分を被害者(無力)にして、誰かから「ヨシヨシ」してもらいたいわけだ。
自分では自分を安心させることはできない。と、本気で信じたい自分がいる。
「自分にはそんな力はないし価値もない」と信じていたら「自分を変える力はないし変える意味もない」と、何もしなくて済む。被害者になっていれば得られることが多いのを自分がよく知ってるのだ。
うん、自分で言ってて痛い☆すこぶる痛い!w
「イタい人」なんていう他人事じゃないダイレクトな痛さね。当事者じゃないとわからないこのズキズキ感。ヒリヒリ感。たまらない()
自分の内側を観ずに誰かのせいにしてたほうが一瞬ラクっぽいんだけど、実は全然ラクじゃない。誰かのせい(依存)が必要だと信じてたら、ずっと無力を感じるし、ずっと「敵」「脅威」を作らなくちゃいけない。
被害者で可哀想な自分は、他の誰でもない自分をじわじわと絶望へ追い込んでいく。
こんな込み入った状態になるぐらい色々な体験があったのは事実だけど、タイミングがきてるので「正解」だけを振り回して誰かのせいにもしていられない。なぜなら、それをしてても「生きづらさが何も変わらない」ということも痛いほど知ってるから。
本当に欲しいのは誰かの正解でも無力感でも、怒りでも敵でもない、自分への信頼と安心感。
こんなに痛くてダメダメな自分でも大丈夫。少しずつでも変えていけたらそれでいい。そうやってまずは一旦自分の全部を受け止める。自分と向き合って「痛いねー」って寄り添いながら、もがきながら自分のペースで原因を見つけて手放していけばいい。
それを繰り返すことで得られる自分への信頼と安心感は、手放すタイミングで手放せる勇気をくれる。
そんなわけで今日も頭がフリーズするぐらい1人コントで縛り縛られアハ体験してた。
5月も終わりだね。今月は今できることを必死にこなしててあっという間だったよ。
おかげで毎年起こる5月病どん底バージョン☆がなかったのはラッキーだったかな。
6月もイタい自分を抱きしめながら1つ1つをやっていくよ。今の自分だからこそ体験と変化できることが山ほどあるって知ってるから。