~ゆるふ らいふ~

緩んでホッとして我に還っていくわたしの記録

自分を引いたまま受け取らない

◆2025◆ 今年もよろしくお願いします。

 

来客続きの3が日が終わって、

4日は年末に洗えなかった愛車を洗い、

5日は1週間ぶりに長距離で車を走らせ、

6日は半年ぶりに料理(カレー)を作って、

今日7日は母がインフルエンザA型に罹ったので、急遽必要な物を買い出しに行ったり家のことをちょこちょこやったりしてました。

 

父も3日ほど仕事へ行けない状態になったので、食事を考えなくちゃだったんだけど、昨夜、カレーを鍋いっぱい作ってたから今日のところは考える手間がなくてよかった。昨日のわたしグッジョブ☆

 

そして体質・肌改善で取り入れていた食事の制限も、去年から少しずつ量は制限しながらもOKにしてきたんだけど、カレールーを使ったカレーを3年ぶりぐらいに食べたよ。

 

驚くほどの感動!とかではなかったけど、自分で作ったし、年末に半額になってた牛肉を入れたしでちゃんと美味しかった♪

 

病院から帰ってきた母は昨日自分で買ってきてた菓子パンを食べて、わたしが買ってきた経口補水液を少し飲んで薬を飲んで、今日はずっと寝てる。少しでも体調がよくなっていくといいんだけどね。母には別の物を考えつつ、明日は豚汁でも作ってみようかな。

 

年末にガクンと心がきつくなってしまったわけだけど、年始は今のところ有難いことに自分のペースで動けていて嬉しい。周りでは色々なことが起こるんだけど、必要以上に無理して動かず、本当に自分ができる範囲で動くようにしてるのがいいのかもしれない。

 

あと、ぼーっと自分と向き合ってたときに昨日スッと降りてきた言葉がけっこう図星だったんだよね。

 

「自分を引いたまま受け取らない」

 

わたしは無価値感がかなり浸み込んでるんだけど、毎回ではないにしても人と話してるときに無意識で「わたしなんかに…すみません!」みたいな状態へと成り下がってるときが今でも多いんだよね。変に相手を褒めたり、ご機嫌伺いみたいな具合も挟みつつさ。

 

話す前は意識的に「相手とわたしは対等」とか思ってても、相手が不機嫌だったり自分が不安になったりした途端に自分の存在を引いちゃってる。

 

んで、相手から何かを得るときも、引いたままの状態で「こんなわたしのために…ありがとうございますぅ;」みたいな変な受け取り方をしてる。

 

これって相手に不自然さや違和感を抱かせるとともに、自分に対してもめちゃくちゃ失礼なことしてるのよね。

 

そんなことをやってる自分がダメだってことじゃなくて、今そういう動きをしてしまう状態の自分がいるということだけを認めて、この気づきを面白い変化に使っていけたらいいなって思う。

 

わたしの場合は自分を小さく無力にすることで「自分を守らなきゃー!」と必死になってしまうクセがある。こういうクセの表現に違いはあれど、これは自分のことを無意識にギュゥ~~~~っと押さえつけてきた人たちあるあるなんじゃないかな。

 

自分が自分の存在を守るために必死な状態だから、逃げるか戦うか!?&上か下か!?&勝つか負けるか!?みたいな感じで、相手の言動で自分が感情的に反応しちゃう感じ。

 

どういう反応が起こるにせよ、わたし自身のことも含めて、自分に対して無条件で自分の存在を認めてあげられてないんだろうなと思う。自分は生きてるだけで十分に価値があるし、存在していることで自然と周りへ与えてると思えない感じ。伝わるかな。

 

そういう安心感が常にないから、何とか自分を小さくみせたり大きくみせたりして、自分の存在を守ってもらったりアピールしてまわったりしなきゃいけなくなる。だから疲れるしイライラもする。

 

本当の自分の状態・自分らしく生きてる状態って、自分で自分のことを無条件に愛してOKできてる状態だとわたしは思ってる。傲慢って意味じゃなくてね。

 

そういう命本来の安心感のなかにいたら、変に自分を小さく見せて誰かを加害者にする必要もないし、自分を大きく見せて誰かを下に見てマウントをとったりする必要もなくなってくると思う。

 

上でもなく下でもなく、勝ちでもなく負けでもなく、自分が今ここにいる圧倒的存在感をただただ自分に感じさせてあげる。

逆に言えば、これを感じさせてあげられるのって自分だけなんだよね。

 

自分を引いた状態で誰かから優しくしてもらって安心したり、

自分を押した状態で誰かからペコペコされて気持ちよくなったりするのは偽物の安心感。

 

本当の本当は、「自分は無条件で存在していて大丈夫」という安心を感じたいだけ。

でもそれを感じるのに、他人を通す必要はない。

 

自分だけで完結できるパワーをもってるのが自分たちのすんごいところ。

 

今年はそんな自分の要となる安心感を今まで以上に本気で創って、堂々と存在しながら自分と全てを愛しまくってもっとエネルギーを回していこうと思うよ。

 

あなたにとっても2025年の毎瞬が自分を愛でる素晴らしい体験の連続となりますように!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもり女性へ
にほんブログ村