~ゆるふ らいふ~

緩んでホッとして我に還っていくわたしの記録

思ったなら行けるはず

不安とワクワクが新鮮なうちに書くよー。

 

明日、海を渡ろうと思ってます!( ー`дー´)キリッ

国内&航海時間30分&何度も行ったことのある場所なんだけどね。笑

 

ただ、自分で運転して行くのは2回目で10年以上ぶり!

しかも中古で買った新しい車で行くのも初めて。

 

フェリー移動も含めて片道3時間ぐらいのところに母の実家があるんだけど、

今回は帰省が目的じゃなくて、実家の近くにあるお墓を目標にして行く予定。

 

なぜお墓なのか?というと、

わたしがひきこもりから脱していく過程を心配多めで見守りつつ亡くなった叔父や祖父に、少しでも変化した自分を見てもらって安心してもらいたいなーって気持ちが前々からあったんだよね。(お墓から見てるわけではないと思うけどw)

 

ただそういう気持ちがあるだけで、自分のメンタルが安定しなかったり体力的に無理だったりして、「行きたい(行けそう)」って気持ちには全然ならなかった。

 

でも3ヶ月前、父との関係性で悩んで何とか自分を保つために物理的にも精神的にも離れられるドライブが頼みの綱のようになっていった先、何気なくドライブコースの港に立ち寄ったら「このフェリーに乗ったら行けるんだよな…」「行ってもいいかも?」ってふと思えたんだよね。

 

思ったなら行けるはず。

 

その思いを胸に、その後も車をくるくると走らせて、3月末に48,000㎞で購入した車は先月51,000㎞を越えた。

 

普段からたくさん走る人から見れば微々たる距離だと思うんだけど、特に8月からの約3ヶ月の間でこんな距離をまとめて走ったことはなかったから自分で「おお~すごいなー」ってなってる笑

 

きっかけは逃げること&自分のバランスをとることだったけど、フックを引っかけるように少しずつ「できた」を増やした先に「行ってみたい(行けそう)」だと思えたことが素直に嬉しくて、自分のためにもやってみなくちゃもったいない。ってなった。

 

今回の目的は墓参りだけど、往復で6時間かかる。

先日、連続で4時間運転してみてどんなもんかやってみたけど、いま腰が張ってる。笑

 

プラス2時間の距離に慣れてないフェリーや道、母が一緒に乗るって可能性があるからその分のあれこれが重なると…確実に頭痛もしてくると思うんだけど、(わたしは知らない道行くだけで頭痛がする人です)…何とかなるはず!笑

 

もちろん不安も大きいんだけど、そのなかのワクワクに少しでも期待できてるのは、自分のことを前よりも信頼できてるからだと思う。これが何よりの喜び。

 

できてもできなくても大丈夫。途中で戻っても大丈夫。

どんな自分でも全部大丈夫だから、どんなことが起こっても安心の自分でいたい。

 

すーぐ自律神経乱れちゃうから、すでに軽い頭痛があるし今晩もしっかり眠れるか心配だけど(遠足前みたいになる…)、この結果もそのうち書こうと思うよ。

 

自分と全てを信じて、楽しみながらいってきまーす!

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもり女性へ
にほんブログ村